Quantcast
Channel: 見せ牌 へのコメント
Browsing latest articles
Browse All 7 View Live

ma-zyannmoe より

お久しぶりです。 見せ牌に関しては、全く私と同じ意見です。少しびっくりしました。 ちなみに私の働く店は見せ牌に関する規定は一切設けておりません。しかしお客様のなかには、「ルールには関係なく、見せ牌ではあがらないよ」という方も結構いらっしゃるので、スタッフは極力あがらないようにしてます。...

View Article


ライトアップ より

はじめまして。いつも楽しく読んでいます。お客としてフリー雀荘に通っているものです。 僕が通っている店も、見せ牌のみ出あがり出来ず(ポン、チー含む)です。僕自身は牌見せてしまったときは、あがらないようにはしてますが、マナー重視のお店のために大きな問題になったことが無いように思います。 むしろ、以前からお聞きしたかったのですが、コシについてなんです。...

View Article


taroo より

>ma-zyannmoeさん お久しぶりです。 とても参考になるご意見ありがとうございます。 これはかなり理想的じゃないでしょうか? ぜひ記事を書いてくださいな。 >ライトアップさん はじめまして。 いつも読んでいただいてありがとうございます。 腰牌は見せ牌と関連が深いので、次回の記事にしようと思っています。 基本的には見せ牌と同じ扱いでいいと思っています。 少々お待ちくださいね。

View Article

ミツイ より

見せ牌。微妙ですね。 先日某麻雀組織(笑)の大会や最強戦予選に挑んできたのですが、ルール上にはやっぱりないわけですよ。 んで初心者らしき手のおぼつかない人が当然のように見せた牌で和了します。 確かに気分の良いものではないのですが、僕に先入観があるからそう思うだけであって別に何の問題もない事なのでしょう。多分・・・...

View Article

taroo より

>ミツイさん おっしゃる通りだと思います。 見せ牌でアガることに違和感を感じるのはとてもわかります。 初心者は見せ牌の概念が無いので、当然のようにアガるでしょう。 何が問題なのかわからないので、そこには申し訳ないという気持ちはないでしょうね。 ルール違反ではないのですが、気分を害する人もいるので、「見せ牌」というものある、と覚えていただけたらよいかと思います。...

View Article


iosan より

僕は名古屋在住でして、「ステージ7」の系列店は見せ牌のペナルティはないです(メンバー制約もないです)。ただ、見せ牌での和了を目撃したことがないので、どのように対処しているかはわかりません。...

View Article

taroo より

>iosan いますね。見せ牌を向きを逆にしたまま打っている人。 早く見えないように仕舞って欲しいのですが(笑) 「親切でやっているつもりだが実はマナ悪」というところでしょうか。 誰かがやっていると初心者などはマネしてしまうんですよね。 こういうのは覚えた環境によるんですよね。 三味線に関しては確かにちょっと気にしすぎな気もしますけどね。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 7 View Live